投稿

検索キーワード「中学 周期表」に一致する投稿を表示しています

200以上 理科 原子 記号 285043

イメージ
こんな風に書かれています。 原子の記号 としては、 基礎的なものとして、 H,C,N,O,S,Cl,Na,Mg, Al,K,Ca,Fe,Cu,Zn,Ag など、 その後の学習で よく使用するもの を取り扱う。 これはつまり―― 授業で使える原子カードゲーム テーマ: 理科指導 6月に突入しました。 衣替えもすんで、順調順調。 さて 昨年製作した 原子カードのゲーム。 2年生「物質と原子・分子」の単元で生物の体に多く含まれている原子には、 炭素・水素・酸素・窒素 があります。 これらの原子を記号で表す方法も覚えておきましょう。 炭素はC 、 水素はH 、 酸素はO 、 窒素はN で表されます。 次に化学反応でよく出てくる物質を覚えましょう。 1つ目は塩素です。 塩素はCl という記号で表されます。 少し覚えにくいので、語呂合わせも紹介しておきます。 塩素 元素記号 Wikipedia 理科 原子 記号